私が自動車学校で免許を取ったのは高校を卒業した年でした。高校時代にアルバイトをしていたので少しだけ貯金はありましたが、足りなくて親に支援してもらいました。合宿免許などではなく、それも田舎で取得したので車道での講習が、どちらかと言えば楽でした。なぜならば、交通量が少なかったからです。

車の運転は向いていない方でしたが、比較的スムーズに取得できました。いざ、都会で運転しようとなった際にはかなり、焦りました。車の運転は楽しいのでそれ自体はいいのですが、気持ちの問題だと思います。縦列などはとても苦手で何度も試験に落ちました。

縦列は確か、自動車学校内での講習やテストだったと思います。学校に通う人の年齢層は、同年代からご年配の方まで幅広く、スケジュールと進み方の関係でよく顔を合わせる顔なじみができたこともならではの体験です。一番緊張したのは高速に乗った時です。高速道路では100キロを、こえて走るのでテレビゲームなどでさえ、速度を出して走るのが苦手な自分にとっては前日は緊張で夜も眠れませんでした。

それでも、免許を取れました。そして、免許を取ってからは新車でマイカーを購入し、友人や同僚を乗せて高速を走りました。ちなみに、免許はオートマ限定です。マニュアルも取得しておいた方が後々、有利かなとも考えましたが、とりあえずはオートマを取っておこうかなという考えに落ち着きました。

身分証明にもなる自動車の免許、あると便利なことは間違いありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です