立体駐車場には大きく分けて二つのタイプがあります。一つ目は都内でよく見られるエレベーター式の駐車場です。エレベーターのような箱の中に車を入れて、後は地頭的に目的の位置まで運んでもらいます。車を出す時も自分の車を指定し、エレベーターで運んできてもらうというわけです。
これなら自分で車を運転して駐車場まで行かずに済むのでとても楽ができます。そしてもう一つが自走式立体駐車場です。名称どおり、自分で車を運転して目的の駐車場まで行くタイプとなります。立体型の駐車場なので階数が上になればなるほど、どんどん上がっていかなくはなりません。
渋滞していれば傾斜でストップすることもあるでしょう。車の運転技術に自信がない人にとっては停めにくいと感じられることもあります。また、車を出す時は下り坂を下っていくことになるので、これもまた運転技術が問われるのです。ブレーキをかけながらグルグルと螺旋状になった道を下っていきます。
渋滞しているとイライラ感も増すことでしょう。特に大型商業施設の立体駐車場は時間帯によって渋滞することもあるので注意が必要です。自走式立体駐車場は最近とても増えてきています。平面スペースが少ない場合でも縦型に積み上げて車を停められるのでとても便利だからです。
一昔前まではあまり見られませんでしたが、現代では地方でも自走式立体駐車場が増えてきています。車を運転する人はいつどんなタイミングで自走式立体駐車場を利用することになるか分からないからこそ、ある程度は停め方に慣れておいた方が無難です。